分科会活動報告

各部会の活動報告です。

当NPOでは、会員の興味や専門性にあわせた部会を設立しています。

部会ごとの活動により、社会貢献の深化と会員の親睦を図ることが目的です。

各部会の活動は、会員専用のコラボレーション・ツールとしてSalesforce.com社のChatterにより行っております。


先進ICT分科会

 SaaS, サーバー仮想化などクラウドによるpay-as-you-goモデルの進展 ハイブリッドなコミュニティー・クラウドによる業界のクラウド化、TwitterやFacebookなどのソーシャル・メデアによるコンテンツ・トラッキング、スマートフォン、GPS,RDCなどを利用したモバイル金融サービス、ブロードバンドによるドキュメントベース・サービスのWeb化など先進ICTの金融機関での利用を調査・研究します。

 

AI&Fintech先進技術勉強会の詳細はこちらをご覧ください。

レガシーアプリケーション再生問題分科会

メインフレーム上の膨大なアプリケーション・プログラムが時間とともにブラックボックス化して、金融IT化の阻害要因となりつつあります。マイグレーション手法やツールを調査する分科会です。

 

またこの分科会では関連ソリューションを持つIT企業の参加を得て、解決方法を調査、研究し、協業する「レガシーアプリケーション再生推進会議」を発足させました。

分科会報告

  • 10月7日 ペガジャパン株式会社より「次期金融システムのフレームワーク事例紹介」というテーマで、ベガ社がもつ製品の活用領域と開発基盤であるPRPCとソリューション・フレームワークの特徴、さらに金融機関向けソリューション・フレームワークと国内外における利用事例が紹介されました。また後半では SAPジャパン株式会社より「SAPの考えるシステムのあり方」というテーマでモデリング、DB abstractionなどSAP ERPがもつ特徴とレガシーマイグレーションへの対応が解説されました。また保険収納・支払を例に保険業務パッケージのアプリケーション構造の紹介や保険商品管理パッケージによるTime to Marketの短縮などの事例が紹介されました。(2014.10.10)

 

  • 第6回情報交換会は北海道NSソリューションズ社より「レガシーリエンジニアリングの事例紹介」のタイトルでレガシーシステムのリエンジニアリング推進の実事例を交えて紹介し、その勘所をお話頂き、またユニバーサル・シェル・プログラミング研究所からは「ユニケージ開発手法による超高速開発」と題してLinuxとテキストとシェルスクリプトを利用し、ハードウェア性能を最大限活用することで、「速く、安く、柔らかいシステム構築を実現する開発手法を紹介していただきました。(2014.06.27)

 

  • 第5回情報交換会はシー・アンド・ワイビジネスサービス社より「レガシーマイグレーション 大型汎用機からの脱却を目指して」というテーマで金融機関以外での事例を中心にPMOの立場からの示唆と、 金融ビジネスアンドテクノロジー社からは 「レガマイに関する外部講演での聴講者の意見と悩み」と題して聴講者との質疑やアンケートに基づいた講演をいただきました。(2014.06.11)

 

  • 第4回情報交換会は日本IBM社より「メインフレームの将来とIBMの方針」、また株式会社アクセスより「レガシーからレガシーへ ~生保業界の事情~ 」というテーマでそれぞれ講演をいただきました。(2014.05.29)

 

  • 第3回情報交換会はソフトロード社より「情報システム刷新の主流となる手法」というテーマで中国オフショアによる仕様書リバースやソース変換など、低コストのマイグレーション・サービスとして「システム・リフォーム」が紹介されました。 また、ユーザの立場で大手生命保険会社から「保険システムの現状、将来検討と当検討会に望むこと」というテーマで、新契約業務や契約保全業務など業界アプリの特殊性とオープン化への課題、さらには当情報交換会への期待について講演がなされました。(2014.05.16)

 

  • 第2回情報交換会ではエムティインターナショナル社より「モデリング化技術によるソースプログラムの可視化とマイグレーション」を、日本ティーマックスソフト社からは「リホストツールによるレガマイ事例紹介」と題して講演いただきました。それぞれ実際のマイグレーション経験に基づいた具体的で実務的な内容でした。前者はプログラムコンバージョンの部分でプログラムのモデリング化技術の重要性に、後者では特に同社提供のリホストツールの有効性や実績が紹介され、SIerとの協業の重要性などを強調されていました。(2014.04.18)

 

  • 第一回情報交換会が開催されました。ニッセイ情報テクノロジー社より「再生プロジェクトの事例紹介とプロジェクト管理上の注意点」、デル社より「海外における再生プロジェクトの事例紹介」というテーマで講演いただきました。主にリホストについてのソリューションの紹介と国内、海外の事例の説明がありました。会員、非会員約40名が参加し活発な質疑応答がなされました。今後も月2回のペースで情報交換会を開催する予定です。(2014.04.08)

 


BRMS分科会

 金融業界でのBRMS(Business Rules Management System)利用の推進をめざし、BRMSを理解したい、BRMSツールに触りたい、BRMSで本格的に支援したいと考える会員のための分科会です。

分科会報告

  • 11月16日 BRMS勉強会「innoRulesに触れる」を行いました。参加者は5名で、ebs社講師陣のわかりやすい説明、HandsOn、フォローで有意義な勉強会でした。(2012.11.16)

海外動向分科会

 国外の先進金融機関の最新のIT動向や、金融業務に関連する先端ICT技術・ベンダー製品技術を、書籍、メディア情報、WEB情報、ヒヤリング等を通じて調査し、その評価を含めた情報発信のとりまとめを行ないます。

 

分科会報告


ITガバナンス分科会

 ITガバナンスをテーマに最新の状況、今後の動向などを取りまとめ発信していきます。

分科会報告


金融BI分科会

 特に金融のBIを中心にBI技術そのものやBI利用技術の情報収集&発信を行なってゆきます。

 

分科会報告